nothing else todo (徒然なるままに)

折々の出来事や旅行記などを書き込んでいきます

徒然日記

「平成はなぜ失敗したのか」を読んで

今、野口悠紀雄さんの「平成はなぜ失敗したのか(失われた30年の分析)」を読んでいる。2019年2月5日第1刷発行の比較的新しい本で、平成の時代(1989~2018)の日本と世界で起こった主として経済に関する出来事と、それに対して日本がどのような対応をとった…

Zoom (ビデオ通話)について

新型コロナの感染拡大が始まって、企業の中では出張自粛・リモートワークが推奨されている。その中で活用が進んでいるのが、ビデオ会議やビデオ通話であるが、現状利用シェアのトップはZoomという比較的新しいビデオ会議ソフトツールのようである。ビジネス…

日本は生き残れるのか?(変化を恐れる日本)

年明け早々、気が滅入るような話題になって恐縮だが、昨今のデジタル記事を見ていると、このコロナ禍が終わった後も世界での日本の存在感は益々小さくなっていくような気がする。このまま「茹でガエル」のように気がついた時にはもう遅いという事になるので…

年賀状(デジタル)

何をいまさらと思われるかもしれないが、当方も遅ればせながら今年から紙(はがき)年賀状から電子メール年賀状に移行した。まだまだ全部というわけには行かないが今後は極力紙(はがき)を無くしていくつもりだ。多少とも環境・資源保護に貢献できるかも知…

携帯電話ポータルサイト(総務省)

携帯電話料金の値下げ記事には少々食傷気味な方も多いと思うが、今朝(12/22)の朝日新聞に、総務省が携帯電話ポータルサイトを公開したという小さな記事が掲載されていた。菅総理の「大手携帯電話事業者の料金は高すぎる」を踏まえてのポータルサイト公開だ…

景気は拡大しているのか?

今朝(12/2)の朝日新聞デジタルの経済欄に、「主要企業100社の4割超えが「景気は拡大」していると回答している」との記事が載っていた。新型コロナ第3波の中で、ホンマかいな?と感じるのは当方だけではないと思うが、昨今の株価の高騰とかをバブルと見る…

現代貨幣理論(Modern Monetary Theory、略称:MMT)

昨今の新型コロナの影響もあって世界中で経済が落ち込み、各国が財政拡大(異次元緩和)に走っている。その中でにわかに脚光を浴びたのがMMT(現代貨幣理論)のようだ。単純に言えば、「財政拡大恐るるに足らず」論である。 ”MMTとは、簡単にいえば、「自国…

ポイント付与 について

9月からマイナポイント還元制度が開始されたこともあって、ポイント付与が経済にどれくらいの影響を与えているのかが気になって少し調べてみた。 野村総研の調査によると、2018年度から年間1兆円を超えているようだ。今後も継続して増え続ける計算だと 10年…

デジタル通貨 Ⅲ

少し前から、デジタル通貨に関するニュースが多くなってきているような気がする。発端は中国の『デジタル人民元』構想が発表されたからだろう。日本でも昨年あたりからキャッシュレス決済が広まって、その利便性に多くの人が接するようになり、現在の通貨(…

【オンライン公開講義】“立ち止まって、考える” について

今朝(10/15)の朝日新聞のオピニオンに、”「できない」が基軸の社会へ 出口康夫さんが語る未来”という記事が掲載されていた。記事の中に、”新型コロナウイルスの感染拡大で全国に緊急事態宣言が出された4月初めめから、京都大学が「立ち止まって、考える――…

Go To Travel キャンペーン について

Go To Travel キャンペーンを利用して旅行を楽しむ方が増えているようだ。かくいう当方も「紅葉の秋、温泉に浸かって美味しい料理を食べてみたいな」なんてことを考えている。めぼしい温泉旅館(ホテル)の予約サイトを検索してみると、なんと2021年1月末ま…

日本の携帯電話料金は高すぎる? 菅新政権

菅新政権は、まだ携帯電話料金の引き下げにこだわっているようだ。過去に菅義偉官房長官時代(6月30日)の会見で、「東京の料金水準は諸外国と比べて依然として高い水準にあり、大手3社の利益率も20%と高止まりしていることから大幅な引き下げの余地がある…

「仕事中心の人生観に異議 ヴェーバーの思想を読み直す 没後100年、関連書籍の出版相次ぐ」の記事を読んで

先日(9/19)の日経電子版に下記の記事が載っていた。「仕事中心の人生観に異議を唱え、グローバル時代の政治と民主主義、自由の関係を論じるなど、現代的な課題に取り組んだ姿に光が当たる」との見出し文が目に止まり興味を惹かれて読んでみた。 人生の時間…

最近のスマホアプリ・ランキングについて

最近のスマホアプリの人気度がどんなものなのか気になって少し調べてみた。 AndroidもiPhoneも1位、2位は同じくマイナポイントとコロナ関係アプリとなっている。その他に気象・無料通話・オンライン会議・キャッシュレス決済関係と続いている。これらを見…

地球の環境破壊について思う

新型コロナの世界的な感染拡大で人類は苦境に立たされている。その他、食糧問題・異常気象による災害・等々、人類の将来を悲観させるようなニュースばかりが飛び込んでくる。これらの原因を作って来たのが人類なのだから、仕方がないと諦めるより他無いのだ…

ステレオ録音(歴史)

連休なのに雨模様なので外出もできず、時間も有るので古いCDを引っ張り出して聞いている。CDジャケットのレコーディング日を見ると1957年と1959年になっている。それでも一応、STEREO録音となっている。気になってSTEREO録音が何時頃から始まったのかを調べ…

節約と貯蓄について

昔から「塵も積もれば山となる」とか「一銭を笑う者は一銭に泣く」ということわざがある。そこで、節約と貯蓄について少し確かめてみた。 毎月一定額の節約もしくは貯蓄を長期間続けた場合と、これを両方とも行った場合を表にしてみた。毎月どれぐらいなら実…

固定電話回線について

もはや固定電話回線を新規に契約する個人は少ないと思うが、固定電話回線について少し調べてみた。 総務省の資料によると、固定電話(NTT東西加入電話、直収電話、CATV電話及び0ABJ型IP電話)市場における全契約数は2017年度末時点で5,495万契約、ピークだっ…

スマホのデータ ⇔ PCのデータ(ファイル転送)

スマホ内のデータをPCに取り込んだり、その逆を行いたい場合にどんな方法を使っていますか? USBケーブルで繋いだり、オンラインストレージを利用したりと、いろいろな方法がありますが、wi-fiの環境を持っている場合は殆どのAndroidスマホに標準でインス…

株主優待制度の利用

キャッシュレス決済5%還元制度がまもなく終了となる。(6/30まで)ポイント還元はクレジットカードやポイントカードを利用して多くの事業者が提供しているが、株主優待制度の中で連携した店舗で購入した金額に応じてキャッシュバックしてくれるような企業も…

7月から申し込みが始まる「マイナポイント」

今日の日経電子版に、7月から申し込みが始まる「マイナポイント」についての記事が掲載されていた。何かと問題の多いマイナンバーカードだが、キャッシュレス・ポイント還元等を利用するためには必要不可欠なので、まずは取得しておきましょう。 2020.6.11 …

「復活の日」がコロナで注目(小松左京)

新型コロナウイルスの感染が広がる現在の世界を彷彿(ほうふつ)とさせる小松左京さんのSF小説「復活の日」とその映画化作品が再度脚光を浴びているようだ。残念ながら、今は映画館での上映を見ることはできないが、Youtubeで見ることは可能なので、興味の有…

特別定額給付金の申請(オンライン申請)

特別定額給付金のオンライン申請受付が開始になったので、早速オンライン申請を行った。すでにe-tax等を利用している方は対応可能と思われるが、初めての方にとっては環境設定等で少しハードルが高いように感じる。マイナンバーカードの利用普及には、…

新型コロナウイルス後の社会

世界中で新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。日本はこれから本格的な感染拡大フェーズに入っていくかも知れないし、このままで収束に向かうかも知れない。願わくば、このまま収束に向かってほしいところだ。「非常事態宣言」の趣旨を理解し、不要不…

NHKプラス

4月1日から本運用が始まったNHK地デジ放送のインターネット同時配信「NHKプラス」への登録はお済みだろうか。当方、遅ればせながら今日(4/7)利用登録を行った。1週間分の見逃し番組視聴を利用したいのが主たる目的である。 利用登録を終了すると…

池井戸潤 リバイバルブーム?

今日の朝日新聞(フロントランナー)に「作家・池井戸潤さん 半沢直樹はここにいる」が載っていた。今年また作家・池井戸潤のリバイバルブームが来ようとしているのかも知れない。 wowow、TBS系で過去にもドラマ化されている作品の2020年版が放送される。TBS…

新型コロナウイルス(考察)

1月から毎日のように新型コロナウイルス感染拡大のニュースが流れている。中国→イタリア→ヨーロッパ→アメリカ→インド→全世界へと広がり、何時になったら感染拡大が収束するのか見通しが立たない状態になっている。 人類にとって、ウイルス感染が今回始めて…

新型コロナウイルスについて (備忘録)Ⅱ

新型コロナウイルスの感染拡大が世界全体に広がりつつ あり、日本国内でも市民生活、経済活動に深刻な影響が広がってきつつある。過去記事備忘録 ↓ に追記で対応していたが新規記事に残しておくことにした。 当初、中国の武漢で発生した新型コロナウイルスが…

電力会社の乗り換え(Ⅲ)

2019年9月から電力会社を乗り換えて、半年が経過したので移行結果を載せておきます。 当初、年間11,000円程度と試算していましたが、半分の年間6,000円弱のコスト圧縮になりそうです。当家の電力使用量が、平均家庭よりも少ないことに起因しています。 月間…

ネット投票 総務省が実証実験開始

今日(2/15)の朝日新聞に題記の記事が載っていた。ITに詳しい方は、ほとんどの方が現状の国政・地方選挙での投票方式(決められた投票所に行って、投票用紙に記入、投票締め切り後に手作業で集計)に疑問を持たれていると思う。(なんと原始的なのか?)…