nothing else todo (徒然なるままに)

折々の出来事や旅行記などを書き込んでいきます

NHKスペシャル シリーズ 食の“防衛線” 第一回 主食コメ・忍び寄る危機

昨日(11/26)、テレビで「NHKスペシャル シリーズ 食の“防衛線” 第一回 主食コメ・忍び寄る危機」というドキュメンタリー番組が放送されていた。

内容は

世界情勢が不透明さを増す中、有事に直面しても自らの食を守れるのか?「食の“防衛線”」では、私たちの食を守る手だてを2回シリーズで考える。第1回は主食コメ。日本人に供給されるカロリーの2割を占め、唯一ほぼ100%自給できている穀物。しかしその生産基盤が大きく揺れている。高齢化により、生産者が急速に減少。2040年には現在の4分の1になるのだ。食料安全保障という視点から、この国の脆弱性をあぶり出す。

当方が住んでいる地域でも、農家の高齢化・休耕田-耕作放棄地の増加が急速に進んでいる。他人事とは思えない状況だ。農家の人に聞いてみると、米の販売価格が安すぎて採算が取れない状況になっているそうだ。昨今の物価高騰で肥料・農薬・燃料代等々が従来の2倍になっているものもあり、自分で作った米を食べるよりもスーパーで買った米を食べる方が安くつくような状態になっているそうだ。これでは農家が米を作るのをやめるのも無理もない。

要は、他の食料品に比べて米の価格が安すぎる(原価コストが価格転嫁できていない)ことが大きな原因だろう。かと言って今米の値段を上げようものなら政権が揺らぐことになるだろう。口が裂けても米価改定は言えない状況だ。

しかし、政治家の誰かが米価の値上げ(原価コストに見合った価格)を決断しないと、遅かれ早かれ日本の農業(米生産)は取り返しのつかない状況に陥ることは目に見えている。但し、国が本腰を入れて米作りの大改革(農地の国有化(買取)と区画整理農業法人への大規模助成、集約化・機械化による生産効率化・・・)を行えば米の自給自足は維持され、余った米は輸出できるという”バラ色”の農業国も夢ではないかもしれない。

一度、生成AIにいろいろなパラメータを設定して、最善の策を考えさせてみたらどうだろうか?

下記NHK+で配信期限 :12/3(日) 午後9:49 まで視聴可能
「NHKスペシャル シリーズ 食の“防衛線” 第一回 主食コメ・忍び寄る危機」

令和5年耕地面積(7月15日現在):農林水産省