nothing else todo (徒然なるままに)

折々の出来事や旅行記などを書き込んでいきます

インターネット固定回線を変更(備忘録)

現用のインターネット固定回線(Softbank Air)の特別プラン割引契約期間が終わって、通常料金(5,368円/月額税込)になるので、かねてより計画していた楽天モバイルの「楽天最強プラン」(データ利用量無制限で3,278円/月額税込)を契約してインターネット固定回線として利用することにしたので、利用環境をメモしておく。

・LTEホームルータ  SONY NCP-HG100 無線LAN機能を停止して利用
            UPnP及びNAT-PMPサービスも停止(ブリッジモード)で利用

・無線LANルーター  現用機(NEC WR8600)をNCP-HG100とLANケーブルで接続 

ホームルーターとして利用できるのは

・ドコモ(Home5Gホームルーター)
・UQ(WiMAX 5GホームルーターSpeed WiFi HOME 5G L11 or L12 or L13)
SONY AIホームゲートウェイ (NCP-HG100/cellularモデル)

等があるが、NCP-HG100 が最も安価に入手できるので選択した。当方のネット利用では5Gまでは必要無くLTE回線で十分だと判断、NCP-HG100は多少問題がある機器との指摘もあるが、一応SONYブランドの製品である。安定した利用ができない場合は改造(USB2.0化)もしくは別のホームルーターを購入すれば良いと割り切っている。

稼働後の状況

・ダウンロード速度   20Mbps ~ 100Mbps
・アップロード速度     5Mbps ~   40Mbps

稼働場所にもよると思うが、Softbank Air よりもかなり高速です。(但し、速度の変動は大きい。エリア内の同時利用者が増えると帯域の割当が減少して当然遅くなる)ADSL回線の時を考えると、インターネット固定回線として十分実用になります。

WAN側IPアドレスは Softbank Air 同様、時々変わるようです。

今後、1ヶ月余り利用して機器・回線の稼働状況を追記する予定です。

-----------------------------------------------------

おまけ?のソフト「RakutenLink」も利用価値がありそうです。但し、使用環境のチェックが段々厳しくなっているようで、最新バージョンでは正規の利用方法でないと使えなくなっているようですが、少し古いバージョンだとWi-fiで利用できるようです。

追記 2024/2/4

ネットで指摘されている、LTEモデムの切断・再接続が時々発生しているようです。すぐに回復するので当面はこのまま使用するつもりです。

kern.info kernel: [269929.171656] usb 2-1: USB disconnect, device number 4
kern.info kernel: [269929.176302] option1 ttyUSB0: GSM modem (1-port) converter now disconnected from ttyUSB0
kern.info kernel: [269929.183890] option 2-1:1.0: device disconnected

追記 2024/2/8

やはり、LTEモデムの切断・再接続が時々発生するのは精神衛生上宜しくないので改造(USB2.0化)を行いました。改造自体は難しくは無いのですが、ケースを開けてモデムカードの端子にテープを貼るというのは、余り薦められません。

・ドコモ(Home5Gホームルーター)
・UQ(WiMAX 5GホームルーターSpeed WiFi HOME 5G L11 or L12 or L13)

等をメルカリ等で安価に購入されるのが正解だと思います。

不用になった「Softbank Airターミナル4(next)」ドコモ・UQのホームルーターと違ってSIMフリーでは無いため転用不可、Softbankのやり方は、資源を大切にしようというSDGsの考え方からは外れてますね!

追記 2024/2/29

楽天モバイルのIPアドレス・リース時間は、72時間(3日)のようです。72時間毎に回線が一時切断されます。(ルーターの再接続処理に最大約10秒間必要?)一度、深夜にルーターを再起動して、深夜の時間帯に切断が起きるようにしておけば日中は問題なく利用できると思います。

Thu Feb 22 17:37:04 2024 daemon.notice netifd: wwan (2967): udhcpc: received SIGTERM
Thu Feb 22 17:37:04 2024 daemon.notice netifd: Interface 'wwan' is now down
Thu Feb 22 17:37:04 2024 daemon.notice netifd: Interface 'wwan' is disabled

Sun Feb 25 17:37:08 2024 daemon.notice netifd: wwan (14824): udhcpc: received SIGTERM
Sun Feb 25 17:37:08 2024 daemon.notice netifd: Interface 'wwan' is now down
Sun Feb 25 17:37:08 2024 daemon.notice netifd: Interface 'wwan' is disabled

Wed Feb 28 17:37:10 2024 daemon.notice netifd: wwan (2155): udhcpc: received SIGTERM
Wed Feb 28 17:37:11 2024 daemon.notice netifd: Interface 'wwan' is now down
Wed Feb 28 17:37:11 2024 daemon.notice netifd: Interface 'wwan' is disabled

追記 2024/5/11

2024年4月11日、AIホームゲートウェイファームウェア/ソフトウェアバージョンが、 1.4.48.16 にバージョンアップされました。このバージョンアップによってLTEモデムのクラッシュ問題が解消されたようです。(NCP-HG100のLTEモデムカードの端子をマスクする必要がなくなった? 改造(USB2.0化)は不要

MANOMA 障害・メンテナンス情報 | ソニーネットワークコミュニケーションズ

楽天モバイル楽天最強プラン」+SONY NCP-HG100(LTEホームルータ)に切替えて半年余り経過しましたが、非常に安定して稼働しています。SONY NCP-HG100 はLTEホームルータとしてはコスパ最高かも?

 

NCP-HG100 の設定等については下記を参照のこと

ガラケーは今後も使えるのか?(備忘録)

先日、親戚(高齢者)から携帯電話の件で下記のような相談を受けた。

・今使っている携帯電話が2024年頃から使えなくなるらしいがどうしたらいいか?

・今の携帯が使い慣れているので、使い方が大きく変わるのは困る。

・使っているのは、通話とSMSだけで他の機能は必要ない。(スマホは不要)

・待受が殆どで、月額基本料金を安価なものにしたい。

・今使っている機種は、ドコモのF-08C(らくらくホン

・契約プランはタイプSS バリュープラン(1,027円/月)

ネットで調べてみるとドコモは現時点で、3Gサービス(FOMA)の終了日は2026年3月31日と発表している。ソフトバンクは3Gサービスの終了日は2024年1月31日と発表している。auKDDI)は22年3月末に3Gの携帯電話サービスを他社に先駆けて終了している。

ドコモのF-08Cは2026年3月31日までは使えるのだが、月額料金を下げる方法はないか調査してみると、機種によっては3Gサービス終了後も利用でき格安SIMでも使えることが判明した。切替手続きをなるべく簡単に済ませる方法はないものかと検討していると、ドコモが2023年7月1日から新料金プラン「irumo(イルモ)」を提供開始していて「0.5GB/月なら、月額550円でお得にご利用いただけます」となっている。ドコモユーザーならプラン変更で移行出来ることがわかり、オンライン手続きでirumo(イルモ)「0.5GB/月」へのプラン変更を行った。オンラインだと事務手数料も発生しない。

しばらくすると、SIMが送られてくるがnanoSIMなので、そのままではF-08Cにはセットできない、標準SIMへのアダプターが必要になる。丁度、昔切り出したnanoSIMのプレートが残っていたので代用して対応した。

SIMを差替えて電波を受信していることを確認、通話の送受信が出来ることまで確認したのだが、irumo(イルモ)への開通手続きを行った後、突然「圏外」になってしまった。原因はirumo(イルモ)は4G契約・5G契約の選択ができなく自動的に5G契約になってしまうためらしい。ネットの情報では5G契約にすると繋がらなくなると書かれていた、仕方ないので使わなくなった古いスマホで対応することにした。

いろいろ勉強になりました。同様な案件に遭遇している方は、4G契約ができるプランの格安SIM通信事業者を選択されると利用できる可能性が高いと思います。もちろん3G停波後も利用できる携帯かどうかを事前に確認しておくことが必要です。

上記の対応は、すべて自己責任の世界です!

もし、利用できないガラケーの場合は、ガラホラクラクホン F-01M)とかを購入して対応すればOK?だと思います。

-----------------------------------------------------------------------------------

話は変わって、シニアの方で従来型の携帯電話(所謂ガラケー)を使われている方が、まだ2,000万人近くおられるという報道がなされています。そのせいか通信事業者各社が頭打ちのスマホ市場の最後の伸びしろを巡る争奪戦を本格化させています。

自社経済圏での囲い込みを狙った戦略がミエミエですが、当方の経験では長期間利用することを考慮した選択が大事だと思います。5年間利用でのトータル・コストでシュミレーションされることを推奨。

 2021年4月1日から総務省が改正した「MNPガイドライン」の適用により、MNP転出手数料(3,300円税込)が廃止されて「無料」になりました。

また、MNP転入事務手数料を無料にしている通信事業者が増えていますから、乗換のハードルは低くなりました。

NHKスペシャル シリーズ 食の“防衛線” 第一回 主食コメ・忍び寄る危機

昨日(11/26)、テレビで「NHKスペシャル シリーズ 食の“防衛線” 第一回 主食コメ・忍び寄る危機」というドキュメンタリー番組が放送されていた。

内容は

世界情勢が不透明さを増す中、有事に直面しても自らの食を守れるのか?「食の“防衛線”」では、私たちの食を守る手だてを2回シリーズで考える。第1回は主食コメ。日本人に供給されるカロリーの2割を占め、唯一ほぼ100%自給できている穀物。しかしその生産基盤が大きく揺れている。高齢化により、生産者が急速に減少。2040年には現在の4分の1になるのだ。食料安全保障という視点から、この国の脆弱性をあぶり出す。

当方が住んでいる地域でも、農家の高齢化・休耕田-耕作放棄地の増加が急速に進んでいる。他人事とは思えない状況だ。農家の人に聞いてみると、米の販売価格が安すぎて採算が取れない状況になっているそうだ。昨今の物価高騰で肥料・農薬・燃料代等々が従来の2倍になっているものもあり、自分で作った米を食べるよりもスーパーで買った米を食べる方が安くつくような状態になっているそうだ。これでは農家が米を作るのをやめるのも無理もない。

要は、他の食料品に比べて米の価格が安すぎる(原価コストが価格転嫁できていない)ことが大きな原因だろう。かと言って今米の値段を上げようものなら政権が揺らぐことになるだろう。口が裂けても米価改定は言えない状況だ。

しかし、政治家の誰かが米価の値上げ(原価コストに見合った価格)を決断しないと、遅かれ早かれ日本の農業(米生産)は取り返しのつかない状況に陥ることは目に見えている。但し、国が本腰を入れて米作りの大改革(農地の国有化(買取)と区画整理農業法人への大規模助成、集約化・機械化による生産効率化・・・)を行えば米の自給自足は維持され、余った米は輸出できるという”バラ色”の農業国も夢ではないかもしれない。

一度、生成AIにいろいろなパラメータを設定して、最善の策を考えさせてみたらどうだろうか?

下記NHK+で配信期限 :12/3(日) 午後9:49 まで視聴可能
「NHKスペシャル シリーズ 食の“防衛線” 第一回 主食コメ・忍び寄る危機」

令和5年耕地面積(7月15日現在):農林水産省

 

Philips(フィリップス)製電気シェーバーの充電電池交換(DIY)

昔から電気シェーバーはPhilips(フィリップス)製を買い替えては使い続けているのだが、充電専用機だと充電電池の寿命がくると本体はまだまだ新品同様?なのに使えなくなってしまう。充交両用機だと利用できるのだろうが、なぜかフィリップス製は充電専用機が主流となっている。

https://m.media-amazon.com/images/I/51ZHJBMMQfL._AC_SS450_.jpg

電池交換が出来るのではないかとネットを検索してみると、電池交換を試みられている方がおられる。(参考になり大変助かります!)  早速Amazonで充電電池(ニッケル水素)を購入して電池交換をしてみることにした。本体の分解と、電池の交換作業(半田付け)が少々難易度が高いが、なんとか交換作業が完了しモーターが回転する完動品に復元できた。これでまた数年間利用できるだろう。DIYが好きな方にとってはチャレンジしてみる価値は十分ありますよ!

 

https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/717iRQ9ih0L._AC_UL232_SR232,232_.jpg

 

どのメーカーの電気シェーバーも交換替刃は用意されているのに、何故か簡単にバッテリ-交換出来るようには作られていない。バッテリー交換が簡単にできてしまうと本体が売れなくなるからなのだろうが、昨今のESG「環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)」とか、SDGs「持続可能な(Sustainable)、開発目標( Development Goals)」とかからすれば、何処かのメーカーがバッテリー(充電電池)交換が可能な電気シェーバーを売り出しても良さそうなものだと思うのだが?

今回、充電電池の交換のために本体を分解して構造を見てみると、単4充電電池が2本直付けされているだけである。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/koleben/20180915/20180915171151.jpg

TVのリモコンと同様な構造にすれば、充電電池を交換することで相当長期間利用できる電気シェーバーは簡単にできることが分かった。何処かのメーカーが発売してくれるのを期待したい !!

 

戦争について

昨年(2022年2月)始まった、ロシアのウクライナへの侵攻による戦争は今も続いている。そしてこの10月にはハマスイスラエルへのロケット弾攻撃が発端となって中東でもアラブ対イスラエルの戦争が始まろうとしている。パレスチナイスラエルの紛争はイスラエル建国時(1948)から続いているものだが、いまだ紛争解決の糸口は見えていない。

なぜ人間は多くの一般人を犠牲にしてまで戦争をするのか? 人間の考え方には進歩が無いのか? 殺戮と破壊を繰り返すのは何故か?

ニュースでは人道主義による停戦や休戦が話し合われているとの報道があるが、そもそも戦争に人道主義とか人権とかが入り込む余地があるのだろうか? 軍人は正義・良心とかに関係なく上官の命令に従うように訓練されている。そして、参戦となれば、あらゆる兵器を用いて殺人と破壊を行うのが仕事である。一度始まってしまった戦争は、相手が降伏するか双方が疲弊するまで続く。

戦争は、何とも許しがたい現象が発生するのだが誰も止めることができない、これが不条理というものなのだろうか?

www.nhk.or.jp