nothing else todo (徒然なるままに)

折々の出来事や旅行記などを書き込んでいきます

新型コロナウイルス後の社会

世界中で新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。日本はこれから本格的な感染拡大フェーズに入っていくかも知れないし、このままで収束に向かうかも知れない。願わくば、このまま収束に向かってほしいところだ。「非常事態宣言」の趣旨を理解し、不要不急の外出自粛を国民が一体となって守れば、実現できないことではないと思う。

世界中の知識人が「コロナ後」について発言しているが、一市民として「コロナ後」について感じていることを書いて見たいと思う。

1.グローバル化が見直されるだろう。グローバル化は本当にコスト・メリットを生み出しているのか? 安い労働力を狙った植民地時代と同じ他国の搾取に過ぎないのではないか?リスクが大きすぎるのではないのか?)

2.人の移動が見直されるだろう。(IT環境が利用できる今の時代、新幹線や航空機を使って頻繁な移動(出張等)が本当に必要なのか?)

3.都市部への一極集中が見直されるだろう。(今回のような感染症が発生した場合、大都市での感染拡大を抑えることは不可能に近い。一極集中のリスクが災害を含めて、いかに大きいかが浮き彫りにされ、官庁・企業を含めて分散化が始まる)

4.地方が見直されるだろう。(集中から分散志向が始まり、地方の良さが改めて見直され、地方への移住が増え活性化が進む)

5.ITを利用した働き方に変わっていくだろう。(教育・行政・企業を含めて、オンライン教育・ネット申請・リモートワークが進展する)

6.人類にとって幸せとは何かが問い直されるだろう。SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)とかが叫ばれているが、もう一歩踏み込んだ、人間を幸せにするために科学技術の進展は制御されるべきかが問い直される)

7.ますます機械化(ロボット化)が進むだろう。企業(特に製造メーカー)はコロナウイルスのような感染症が今後も再発するリスクを考えて、人間から機械(ロボット、AI)への変更を急ピッチで進めると思う。これにより、働き方が激変することになるだろう。かなりの人(政府が無視できない人数)が仕事につけなくなる可能性が生まれてくる。そうなると憲法で保証する(第二十五条【生存権、国の生存権保障義務】1 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。)最低限の生活を営むための生活費を国が支給しなくてはならなくなる。現在の生活保護とは異なる仕組みが必要になって来るだろう。いわゆるベーシック・インカム(最低所得保障)の導入が避けて通れなくなる可能性が大きくなる。

 

NHKプラス

 4月1日から本運用が始まったNHK地デジ放送のインターネット同時配信「NHKプラス」への登録はお済みだろうか。当方、遅ればせながら今日(4/7)利用登録を行った。1週間分の見逃し番組視聴を利用したいのが主たる目的である。

利用登録を終了すると、すぐにログインして利用できる。パソコンでテレビ番組の同時配信(追いかけ再生)が見れるのは、意外と便利だ。

今は地デジのみであるが、将来民放も含めてBS放送番組もインターネット同時配信されるとCATV会社にとっては脅威となるだろうなー。まだまだ通信・放送の世界は変革が続く。

2020.5.15 追記

先日、「NHKプラス」の確認コードのハガキが届いた。利用登録から約1ヶ月掛かったことになる。マイページにログインして確認コードの入力をすれば完了。ひとつのIDで同時に5画面(5台のデバイス)まで視聴できるので一家に1 IDあれば事足りる。

ザクロ酒

昨日、昨年の10月に漬け込んだザクロ酒を初めて開けてみました。今までも梅酒、スモモ酒、クコ酒は作ったことがありましたが、ザクロ酒は今回が初めてで、どんな味がするのか楽しみにしていました。

少しザクロの香りが残った、わりとスッキリした味の果実酒に仕上がっていました。梅酒ほど癖があるネットリ感はなく、食前酒として十分使えると思いました。

今年もザクロが沢山成れば続けてみたい味です。(下ごしらえが大変ですが)

f:id:nothing_else_todo:20191002093008j:plain

ザクロ酒

池井戸潤 リバイバルブーム?

今日の朝日新聞(フロントランナー)に「作家・池井戸潤さん 半沢直樹はここにいる」が載っていた。今年また作家・池井戸潤リバイバルブームが来ようとしているのかも知れない。

wowow、TBS系で過去にもドラマ化されている作品の2020年版が放送される。TBS系の半沢直樹(2020年版)続編ドラマは出演者が同じなので前作と同様、見ごたえがあるのではと期待している。

池井戸潤さんの小説は、読者を飽きさせないエンターテインメント精神に溢れる部分に惹かれるものが有る。


追記 過去記事 2012.11

先日、新聞の読書欄に載った「池井戸潤」の小説の記事を読んで興味を覚え、たちまち3冊(『果つる底なき』、『鉄の骨』、『空飛ぶタイヤ』)を読んでしまいました。
内容・構成・登場人物が面白く、また著者自身が銀行マンであった勢もあって現実を踏まえた内容は勉強にもなります。何よりも読者を飽きさせない書き方に親しみを覚えました。

関連リンク 池井戸潤ウィキペディア 池井戸 潤のおすすめランキング - 読書メーター検索

 
 
 

新型コロナウイルス(考察)

1月から毎日のように新型コロナウイルス感染拡大のニュースが流れている。中国→イタリア→ヨーロッパ→アメリカ→インド→全世界へと広がり、何時になったら感染拡大が収束するのか見通しが立たない状態になっている。

人類にとって、ウイルス感染が今回始めての経験では無いはずなのに、世界中が右往左往の状態になっている。人類が作り上げたテクノロジー社会も、こと生身の人間にとっては生命を守る守護神たりえなかったことが、はからずも露呈してしまった感がある。

今回の経験が将来どういうふうに生かされるのだろう? 少なくとも人間もウイルスも生物であるという原点に立ち返って、共存(共生)する方法を考えなければならないと思う。

それにしても、まだ核兵器やミサイル開発を続けている国が多い、今回のウイルス騒ぎを見ていると、細菌兵器(新型ウイルス)一発で何万人もの人がいなくなるのを、彼らはどう思っているのだろう。悪用されると、将来恐ろしい世界が待っていることになりかねない。

今回WHOは前面に出ているけど、国連は何もしないのかな?

2020.4.7 追記

ようやく政府が「緊急事態宣言」を出すことになったようだ。少し遅いような気もするが、感染拡大の防止にはプラスになるだろう。

ヨーロッパやアメリカの都市部は大変なことになっているが、今回の「緊急事態宣言」で日本の都市部での感染拡大を抑えることができれば、東日本大震災時の日本人の行動が世界から称賛されたように、今回も前回にも増して、新型コロナウイルス感染拡大防止に対する日本人の行動が称賛されることになるかも知れない。そのためには国民一人一人の心がけと自覚が必要であるが? はたして、結果はどうなるか。

2020.4.16 追記

都市部での自粛要請が始まって人の移動は少し減ったようだが、それでも毎日感染者が増え続けている。都市部での感染を地方に広げないためには都市封鎖が避けられない状況になってくるかも知れない。地方にまで感染が広がってしまうと、日本は壊滅的な打撃を受けてしまうだろう。そのためには都市での感染を抑えるための思い切った制限もやむを得ないのかも知れない。事は急を要する!

2020.4.17 追記

やっと「緊急事態宣言」の対象範囲が全国に拡大された。どうも政府の対応は後手後手すぎるように感じる。今回のコロナウイルスは、世界の感染拡大状況を見ても、感染の様子を見てから対応したのでは遅すぎることが実証されている。短期的には思い切った外出制限(移動制限)を行ってでも感染を抑え込み、その後で経済を回復させるやり方を取るべきだと思う。「二兎を追う者は一兎をも得ず」のことわざを思い起こしてほしい。